そらとぶアザラシ

とあるWEBエンジニアの日誌

Twitterに関しての色々

TweetBotが使えなくなって2週間、Mastodonを使ったりしてみたが、結論、TwitterのTLはTwitterにしかないんだなという結論に至った。当たり前ではあるんだけど。改めて実感として。

 

なのでここらでTwitterに何を求めてたんだっけとかどこ行こうかなと考えてみる。思考の整理用のアウトプットです。

Twitterに求めていたもの

公式の情報・供給

動物園や水族館をたくさんフォローしていて、飼育員さんじゃないと撮影できないような動画や写真を見るのが楽しみだった。

御朱印Twitterにしか情報をあげていない神社さんも多いし、ハンドメイドの方も出展情報はTwitterに上げてる作家さんも多い。

正直これは各所にアウトプットするの面倒な気持ちにわかりしかないのでTwitter続けてがんばろうかなと思う。リストも公式だとちょっと奥にあるので、そこが表に出てくれたらなあ。

 

アウトプットしたよ投稿の気楽さ

私のTLはイベントであった人とかZennで見つけた人とかnoteで見つけた人とかで構成されてたので活動的な人が多かったのでアウトプットした~~みたいな投稿するのにも気兼ねなかった。

mastodonTwitterのようなマイクロブログよりも、Discordのようなコミュニティの側面が強い感じがするので、なんかそういうのは違うのかなーと思った。

自分の活動ポータルみたいなの作りたいなら、noteやブログを活用していくのがいいのかなーと思った。

 

ポジティブな雰囲気

これも私のTL特有だろうが、ポジティブな人が多い。noteもおすすめがポジティブな人が多い。ポジティブというかクリエイティブ?

なので私のやってるSNSにはポジティブ&クリエイティブであふれてるのだが私はこれが好きだったのでなんかそういうところで生きてたいな~~と思う。

 

Twitterの今のTLが構築できてるのは、Twitterが先に広まり、イベントで出会った人やZennやnoteの投稿者がみんなTwitterへのリンクをはっているからできたものなので、mastodonで同じHTLを構築できるまではちょっと遠いかなーと思う。

クリエイター向けのサーバーを立てるのもアリかなと思ったけど、そこまでしてmastodonやりたい気かっていわれるとちょっと…。

 

これからどうするか

別に本気でTwitterやってたわけでもないが、Twitterに依存してしまっている傾向はあるかなと思うので、活動する場所はどんどん分散していこうと思う。半分くらいやってみたいだけだけど。まあやれることはやろう。

とりあえず今年がんばってみよかなーと思ってるのはstand.fmとインスタとtwitch。

ツイキャス試したけど、twitchの方がプログラミングカテがあってよさそうかなーと思った。

インスタはあんまりちゃんとやる気なかったんだけど、PCのUIが良くなってるのに気づいたのでこれならがんばろうかな!と思ったのでがんばる。

 

あとはnoteは引き続き。Zennもやるし、Twitterもまあまあやる。

あとは活動の軸ははてブにしようかなと思って、課金して独自ドメインにしようかなと思っている。このブログ自体にするか、ちゃんとしたのを別に作るかはまた考える。

 

おやすみノノノノ!